病院の仕事といって思い浮かべる職種とは、医師や看護師が多いのではないでしょうか。
病院とは医療行為を患者にほどこすことをメインとしており、患者もそれを望んで治療に通っているのだから、当然と言えるでしょう。
しかし、病院には検査技師や薬剤師、放射線技師など様々な職種の人が働いています。
さらにはソーシャルワーカーといって、何らかの事情で治療費を支払えない患者や、身寄りのない患者の退院後の支援、転院交渉など、患者が安心して治療に専念するための支援をする職種もあります。
そして、窓口対応や会計処理を行っている医療事務もいます。
医療事務には医療行為をする権限はないですが、医療行為以外のすべての事務および雑用を担っていると言っても過言ではないでしょう。
大病院では医療事務の担当も多岐に分かれています。
窓口受付だけでも保険証確認担当、入院手続担当、書類・証明書担当、外来会計担当、医療相談担当などがあります。
受付の奥には、公費担当、地域支援担当、入院調整担当、入院会計などが仕事をしています。
医師や看護師の補佐をする外来クラーク、入退院準備の支援などをする病棟クラークもいます。
紙カルテや検体を運搬するメッセンジャー、紙カルテを管理するカルテ室担当、医療事務の最も重要な業務であるレセプト担当も忘れてはなりません。
医療事務員として皆同じ制服を着ていますが、このように業務は細分化されています。
ただし患者側からはそのような区別は関係なく「病院のことを知っている人」と認識され、あらゆる質問をされるでしょう。
看護師と間違えて声をかけてくる人もいます。
事務とはいえ医療従事者と同じ土俵で仕事をしていることに誇りを持ち、誠意を持って患者に接することが大切です。